マルコム・アーノルドのお話

今日は、某所にて同じ一般バンドのみんなとビッグバンドの練習をしてきました。
本番の別のステージではオーボエとの共演があるそうで、オーボエの先生の合わせを聴かせてもらったのですが、75歳とは思えない音色に感動!


帰ってから、人のブログでマルコム・アーノルド氏の訃報を知りました。

サー・マルコム・アーノルド(Sir Malcolm (Henry) Arnold, 1921年10月21日 - 2006年9月23日)は、近代イギリスを代表する作曲家の1人。作曲家として本格的にデビューする前はトランペット奏者としても活躍、1941年には名門ロンドン・フィルに入団、翌年には首席トランペット奏者に抜擢された。

ウィリアム・ウォルトン直系の分り易さとウィットに富んだリズムとメロディー、迫力あふれるオーケストラといった作風がアーノルド最大の魅力である。あるインタビューで尊敬する作曲家としてベルリオーズを挙げており、オーケストラを効果的に操作する能力において、確かにベルリオーズの影響が認められる。

作曲家としては映画音楽も手掛け、『戦場にかける橋』(The Bridge on the river Kwai)においては、ケネス・アルフォードの行進曲『ボギー大佐』(Colonel Bogey)を世界中に知らしめた。9つの交響曲を書き上げ、1993年にはイギリス王室により大英帝国勲章が与えられ、勲爵士に叙された。ウォルトン亡き後のイギリス作曲界の重鎮としての活躍は、より正当に評価されてしかるべきであろう。

晩年は認知症などで苦しい闘病生活の後、2006年9月23日、英国東部ノーフォーク州の病院で肺感染症により死去。享年84歳。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

氏の作品、序曲「ピータールー」や管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」を初めて聴いたときはビビッときました。
初めて聴いたのは学生の頃。
B大学吹奏楽部がコンクールで演奏したCDとビデオでしたが、どちらも名演でして、同じコンクール会場にいたのに曲順の関係で生で聴けなかったのが、今考えると残念。
氏が「ボギー大佐」をアレンジしていたとは知りませんでした。
ご冥福をお祈りします。