アルト記号のお話

MINICK2005-10-09


今日は朝から晩まで、札幌芸術の森で所属する一般バンドの練習をしてました。


昨日も札幌市内某所で練習だったのですが、ベルリオーズ作曲「ロ−マの謝肉祭」の楽譜が配られ、初見で合わせ練習。
あまり音部記号に注意しないで吹いていたら、「ユニゾンなのにハモってない?」という指摘が!
楽譜をよく見たら、トロンボーンの楽譜によくある「テナー記号」だと思って吹いていたのが、「アルト記号」の間違いでした。シャープの位置がしっかり一段ずれてるし。
自分、オ−ケストラで吹いた経験は全くなく、吹奏楽でアルト記号に出会えたのも珍しいなと思わず感動してしまいました。


ロ−マの謝肉祭」中に、ピアノの音量でバスーンの旋律を受け継いで、次第に荒々しくフォルテシモに至る部分があるのですが、非常にかっこよくて好きです。ベルリオーズあたりの年代の作曲者からトロンボーンを教会のハーモニーを奏でるような使い方から、力強い音を表現する使い方をするようになったのかと思いますが、この部分がまさにその変化を表現しているなあと思ってしまいます。


いつもパート譜を起こしてくれるYさん、感謝感謝です。